ストーリー作りのための取材方法|簡単にできる裏ワザ紹介

当サイトではアフィリエイト広告を使用しています。

面白いストーリーを作るために「取材」は大切です。とはいえ、お金やコネなどがないと、本格的な取材なんてなかなかできません。外に出かけなくても、家で、誰でも簡単に、しっかりした取材ができる方法を紹介します。もちろん、ネット検索以外の方法です。



既存の作品を見て「取材」する

今は、作品が世にあふれている時代です。つまり、今まで多くのクリエーターたちが、色々な分野の取材をして、面白い作品を沢山作ってきました。その、積み上げてきた成果をまず参照しない手はないでしょう。

つまり、既存の作品を見て「取材」するわけです。例えば、「火事」のシーンを描きたいと思う場合、映画「バックドラフト」を見て「取材」するというようなことです。

ちょっとしたシーンなら、これで十分

もちろん、この方法だけで十分な取材ができるわけではないと思います。

例えば、リアルな消防士モノを書こうと思う場合、既存の作品を観ただけでは、最新の消防士について分からないし、2番煎じになってしまいます。

でも例えば、火事がメインではなく、ストーリーの一部に火事のシーンがあるなど、メインではないシーンを面白くするための取材としては有効でしょう。

実際、以下に紹介するように、多くのクリエーターがやっていると思われます。

この方法を使ったと思われる実例

「既存の作品を観て取材する」という方法を使ったと思われる作品を紹介します。

未来少年コナン

宮崎駿演出の名作「未来少年コナン」の、第10話「ラオ博士」で、既存の洋画を元ネタにしたと思われるシーンがあります。

沈没した船の中で、コナンが天井にたまった空気を吸う場面です。空気が漏れて、それが天井にたまっていて、それを吸うという、インパクトのあるシーンですね。

未来少年コナン(Amazonプライムビデオ)

このシーンは、潜水の映画「ザ・ディープ」が元ネタの可能性大です。天井にたまった空気を吸うという場面が、そのまんま出てきます。

コナンは1978年で、ザ・ディープは1977年なので、ちょうど一年前公開というのもしっくりきますね。

ザ・ディープ(Amazonプライムビデオ)

元ネタ暴きという話ではありません。潜水のシーンを作るために、潜水映画を参考にすることで、「天井に空気がたまる」という、潜水士にしか分からないような、取材しないと分からないような情報を得られるということです。



背景などの資料も、取材なしで?

マンガなどの背景に使う資料写真を撮影しに「取材」する場合もあると思います。

身近な場所がロケ地ならいいですが、外国など遠方だとなかなか大変です。この場合も、既存の作品で取材できます。例えば、海外が舞台のシーンを描きたい場合には、海外ドラマなどを観て取材すれば、かなり情報を得られることもあるでしょう。

もちろん、そのままコピペ・画像処理・模写などして使うことはできません。あくまでも参考にする程度です。

ちなみに、フリー素材の風景写真を使うこともあると思いますが、その注意点について、以下の記事にまとめています。

フリー素材を使う際の注意点|「パブリック・ドメイン」と「CCライセンス」とは

マンガは特に情報が豊富

映画よりも、マンガのほうが断然情報量が多くて役立つことがあります。連載だからストーリーが長いですし、文字媒体だから情報量も多い。しかも映画より短時間で読めます。

また、文字がメインの本よりも、絵の情報量が多いという点での優位性があります。

もちろんリアル路線のマンガじゃないとだめですが、例えばバスケだったら『スラムダンク』、料理だったら『美味しんぼ』、囲碁だったら『ヒカルの碁』などなど…

ストーリーの一場面に、バスケをしているシーンがある、料亭のシーンがある、囲碁をやるシーンがあるなど、ちょっとしたときにマンガを参考にする人も結構いると思います。

取材に行くとしてもやったほうがいい

これは、インタビューや、外に取材に行く前の準備としても必要なことだと思います。既存の作品で過去の人がやったことと同じ取材をしても二度手間になってしまうからです。

取材の基本は下調べですよね。下調べとして、ネットや本を見ても分からないことを取材するというのが基本だと思います。

そういう下調べの一環として、既存の作品を見るわけです。

まとめ

取材に行かずに、取材したときと同じような情報を得る方法とは、「既存の作品を参考にする」ということです。マンガや映画や小説を参考にすることによって、専門的な知識を得られます。ぜひ参考にしてみてください。