インターネットを使わずに、地方では放送しない最新アニメをリアルタイムで観る方法はないのでしょうか?インターネット回線が遅い、光回線が来ていないなど、ネットの環境が悪い場所でも最新アニメを楽しむ方法を3種類まとめました。
方法1:BSで観る
BSなら、ネット回線がなくても、BSアンテナとチューナーがあれば観られますね。
料金はNHKの契約を「衛星契約」にするだけ。契約すると、NHK受信料が1か月あたり970円ほど高くなるだけです。
チャンネルは幾つかありますが、最新アニメを観るなら、以下のチャンネルです。
BS11(ビーエスイレブン)
BS11は、BSの受信料だけ払えば、追加料金なしで観られます。最新アニメのリアルタイム放送が多いチャンネルです。
方法2:スカパーで観る
スカパーも、CS対応アンテナ等があれば、ネット回線なしで観られます。
料金は基本料金の421円/月に、チャンネル料金の月額を払うだけです。最新アニメを観るなら、以下のチャンネルがベストでしょう。
AT-X
地方で放送しない最新アニメは、ほとんどこのチャンネルで放送しています。BS11では放送しない番組も、ここでは放送している場合が多いです。
チャンネル料金は月1,944円です。
方法3:ダウンロード再生できるVODで観る
この方法は、ちょっと変化球ですが、自宅にネットが無くてもOKです。
インターネットの動画配信サービス(VOD)の中には、動画のダウンロード再生ができるものがあります。
それを利用して、公共Wi-Fi等を使って動画をダウンロードしておけば、後でオフラインになっても観られるというわけです。もちろん違法じゃなく、正式なサービスです。
例えば、セブンイレブンの無料Wi-Fiにつないで、スマホやタブレットに動画をダウンロードしておけば、ネットのない自宅に帰っても観られるということです。
ちょっと面倒ですが、多分一番安くあがる方法ですね。ダウンロード再生ができるVODを以下にまとめておきます。
U-NEXT(ユーネクスト)
VODの中でもアニメ作品数がトップクラスで、ここで観られなかったら他でも観られないといっていいぐらいです。月額料金は1,990円(税抜)作品数の比較については以下の記事を参照してください。
-
-
【2019】アニメ見放題の数で比較!動画配信サービス10社ランキング
動画配信サービス(VOD)はいろいろありますが、アニメ好きが契約するならどこがいいでしょうのか?アニメ作品の数では、どの ...
続きを見る
dアニメストア
アニメ作品の数はU-NEXTの次ぐらいに多いです。月額432円(税込)と、お手頃なのが魅力ですね。コスパで考えると一番良いサービスだと思います。
Amazon Primeビデオ
こちらは月額400円(税込)で、かなりお手頃です。アニメ作品数は少なめですが、マイナー作品でなければリアルタイム配信もやってくれます。
月額400円というのは、Amazonのプライム会員の月額料金なので、動画だけでなく音楽聞き放題サービスの「Amazon Primeミュージック」や、電子書籍の読み放題サービス「Amazon Primeリーディング」なども付いてきます。
Amazon通販の「お急ぎ便」が無料で利用できたり、ポイントが貯まりやすくなったりなど通販のサービスもついていますから、Amazonをよく利用する人にはおすすめです。
まとめ
ネットを使わないで、アニメをリアルタイムで観る方法は以下の3つです。
- BSで観る
- スカパーで観る
- ダウンロード再生OKの動画配信サービスで観る
どれも有料サービスですね。ネット回線が無い!という場合はこれしか方法がありません。無料で観たい!という場合はネット回線が必須ですが、以下の記事を参照してください。